食品工場ロボット化計画食品工場ロボット化計画
食品工場ロボット化計画 ~IoTで拓く自動化の未来~ » 食品工場向けの産業機械メーカー・ロボットSler企業一覧 ≫ 寺岡精工

寺岡精工

寺岡精工の特徴や取扱い製品・サービスについて調査しました。

\注目/

食品工場の悩みを解決できる
ロボットSIer3社はこちら

寺岡精工はどんな会社?

食品業界に精通

流通小売分野、食品製造・加工分野、製造・物流分野、飲食・専門店分野を軸に、食品業界に関わるサービスやシステムを広く提供している会社です。基本的にはほとんどの機器にクラウドシステムが採用されており、これまでITシステムなどを導入してこなかったお客様も、ハードルを低くして利用することが可能です。

計量や支払いに強み

会社設立時より、計量や支払いに強みを持ち、時代の変遷と共に様々なサービスを提供してきました。現在ではインターネットを上手く活用し、情報をすぐに活用しながら、人員削減や業務効率化を図るサービス提供を得意としています。中でもPOSシステムは、多くの企業で導入されています。

食品工場で活躍する
ロボットのおすすめはこちら

寺岡精工の製品・サービスは?

廃棄ロス工程を自動化!
IT-MatexⅢ

食品工場以外にも、多様な業種で利用できる柔軟なシステムです。食品製造においては、原材料の有効期限を見ながら在庫管理を徹底し、食品の廃棄ロスを防ぎます。また、使用ロットのトレーサビリティを素早く行うことが可能です。 工程を自動化することで、抜け漏れない作業を実現します。

パッケージ工程を自動化!
トレーシーラー

パッケージ作業は工程上大きな手間となります。トレーシーラーを活用することで、トップシール包装からガス置換包装、スキンパック、成形蓋のヒートシールといった幅広い包装形態をサポートしています。もちろん発砲トレーやプラスティック、紙などの材質にも対応可能です。

食品工場のiot化を促進!
ニーズ別のおすすめ会社3選
をチェックする

寺岡精工の製品・サービスの導入事例は?

先入れ・先出しのミスを防ぐ

人の手によって管理されている在庫は、時として先入れや先出しのミスがどうしても生じてしまいます。扱う商品数が増えるほどに管理が煩雑になり、正しい計量が難しくなってしまいます。しかし、システムを導入することで、パソコンを経由した管理が可能となります。これにより人的ミスを未然に防ぐことが可能となります。

参照元:寺岡精工公式サイト(https://www.teraokaseiko.com/jp/case-studies/20161111064637/)

脱プラを見据えて

今後食品業界の大きな課題になるであろう脱プラスチックを見据え、紙板スキンパックや紙トレーといった包装形態を導入することが可能です。 また、賞味期限を延ばし、フードロスが削減できるという観点から、ガス置換包装 (MAP)を実現することもできるため、幅広い包装に対応することが可能です。

参照元:寺岡精工公式サイト(https://www.teraokaseiko.com/jp/case-studies/20201221053950/)

寺岡精工の生産性向上ポイント!

先を見据えた自動化を実現

計量や包装など、もちろん現時点でも非常に重要な工程を自動化することはもちろん、サステナビリティな社会の実現に向けて、環境問題に配慮した自動化を提案することが可能です。

寺岡精工の会社概要

本社所在地 東京都大田区久が原5-13-12
創業年 1925年
事業内容 電子はかり、電子計量値付システム、自動計量包装値付機、POSシステムなど
公式サイト https://www.teraokaseiko.com/jp/
工程別に強みあり!
IoTで食品工場の悩みを解決するロボットSIer
ピーエムティー
検査工程を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
ピーエムティーの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ピーエムティー公式HP
https://pmt-robot.com/

食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。

         

ピーエムティー
についてもっと見る

日伝
温度管理を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
日伝の公式サイト画面キャプチャ
引用元:日伝公式HP
https://www.nichiden.com/

多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。

         

日伝
についてもっと見る

日本サポートシステム
工場新設を機にIoT化を進めたい工場長のイメージイラスト
           
日本サポートシステムの公式サイト画面キャプチャ
引用元:日本サポートシステム公式HP
https://jss1.jp/

食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。

         

日本サポートシステム
についてもっと見る

※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。

【PR】 食品工場に特化!効率化を後押しする
ロボットシステムについてもっと見る