食品工場ロボット化計画食品工場ロボット化計画
食品工場ロボット化計画 ~IoTで拓く自動化の未来~ » 食品工場向けの産業機械メーカー・ロボットSler企業一覧 ≫ レオン自動機

レオン自動機

製パン業・製菓業・水産・ハムソーセージ業など、食品製造の機械販売をしているレオン自動機。技術やメンテナンスのサポートが充実しています。サービスの特徴、取り扱っている機械、導入事例などをまとめました。

\注目/

食品工場の悩みを解決できる
ロボットSIer3社はこちら

レオン自動機はどんな会社?

広範囲の技術サポートがある

機械を販売するだけではありません。今の課題をヒアリングして、技術的な相談からスタートします。また、導入時は、操作指導など、スムーズな生産開始に向けてサポート。稼働が始まってからも「形を変えたい」「食感を変えたい」などの相談ができます。

※参照元:レオン自動機 公式サイト( https://www.rheon.com/jp/service/page.php?id=58 )

メンテナンスが充実している

定期点検、オーバーホール、メンテナンス講習など、有料ではあるものの様々なメンテナンスサポートがあるため、安心して導入できるでしょう。メンテナンス講習では、機械構造と電気回路を理解して、自社でメンテナンスできるようになります。

※参照元:レオン自動機 公式サイト( https://www.rheon.com/jp/service/page.php?id=48 )

レオン自動機の製品・サービスは?

包あん機を多数取り扱い

パンや中華まん、ピザ生地、パイなどを製造できる自動機を多数取り扱っています。

たとえば、「コンパクトFN FN011」は、あんパンやカレーパンなどの包み工程を自動化する機械です。コンパクトなサイズ感が特徴的。手包みの手法をそのまま機械化しています。そのため、手作りの品質を維持したまま、生産効率が飛躍的にアップするのがメリットです。

「火星人CN700」というユニークなネーミングの機械は、和菓子・洋菓子・調理食品など、幅広い食品で「成形」ができる安定的な包あん機。サイクロイド式生地送り機構で、高品質で安定生産が実現します。

レオン自動機の製品・サービスの導入事例は?

マルチサンドライン導入でヒット商品が生まれた

「お菓子の城 那須ハートランド」では、敷地内にいちご狩りをたのしめる大型ハウスを設置していました。しかしいちごの完熟状態は1~2日と短いため、平日に完熟を迎えたいちごは収穫して冷凍庫に保管しなければいけません。ちょうどそのころ、製造するお土産用のお菓子について悩んでいたときでした。冷凍庫に保管している完熟いちごを使ってクッキーサンドを作ってみてはどうかという提案をもらい、試作してもらうことに。解凍せずジャムにしてそのまま使ったというクリームが鮮やかで、お客様が喜びそうな色合いになっていました。一般的ないちごを購入すれば、完熟ではなく売価も高くしなければいけません。この商品なら、オリジナルの味と価格が実現できると思い、「マルチサンドライン」を導入し、製造販売することにしました。結果、わずか1年で売上ナンバー3になるほど近年一番のヒット商品になってくれました。

※参照元:レオン自動機 公式サイト( https://www.rheon.com/jp/works/page.php?id=52 )

レオン自動機の生産性向上ポイント!

品質は維持して効率アップ

品質にはこだわりつつ、生産性向上を目指せる機械を製造しています。フィリングを包み込むタイプのパンや中華まんなどの機械を多数取り扱っていますが、その包み方は、手作りの手法そのもの。手作りの品質そのままに効率を飛躍的に向上できる機械です。

レオン自動機の会社概要

本社所在地 栃木県宇都宮市野沢町2-3
創業年 1963年
事業内容 食品機械の開発・製造・販売/食品の最終的調理成形工程を自動化した装置および各種プラントの設計・制作・納入設置・試運転・試験生産・操作マニュアルや管理の指導/独立した単体の自動機械、付属品の製造・販売、これら機器の操作指導・配合法・品質管理の指導
公式サイト https://www.rheon.com/jp/index.php
工程別に強みあり!
IoTで食品工場の悩みを解決するロボットSIer
ピーエムティー
検査工程を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
ピーエムティーの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ピーエムティー公式HP
https://pmt-robot.com/

食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。

         

ピーエムティー
についてもっと見る

日伝
温度管理を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
日伝の公式サイト画面キャプチャ
引用元:日伝公式HP
https://www.nichiden.com/

多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。

         

日伝
についてもっと見る

日本サポートシステム
工場新設を機にIoT化を進めたい工場長のイメージイラスト
           
日本サポートシステムの公式サイト画面キャプチャ
引用元:日本サポートシステム公式HP
https://jss1.jp/

食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。

         

日本サポートシステム
についてもっと見る

※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。

【PR】 食品工場に特化!効率化を後押しする
ロボットシステムについてもっと見る