ヒロテックの生産性向上のポイントや製品・サービスの特徴をまとめました。
一度利用してみると便利なロボットシステムも、まずは何から導入するべきか、見当が付かない方は多いのではないでしょうか。導入後も、社内にロボットを扱える人間がいないことに不安を感じている場合もあります。 そんな時、ヒロテックはこれまでの生産から保守・改善といった実績を元に、手厚くサポートをしてくれます。
商品によって詰め方が変わる場合にも、ヒロテックのロボットシステムは柔軟に対応できます。箱だけでなく、袋など様々な形にも対応できるため、まるで人が作業しているかのような生産ラインを実現可能です。 裏表に関しても、搭載されたカメラで識別できるため、システムを止めることなく適切な対応を行うことができます。
ヒロテックへの依頼を検討するにあたって、自社が抱える課題を把握することをおすすめします。
工程によって頼るべき企業は異なるため、どこの工程の自動化を行いたいのか(検査工程、温度管理、工場の新設に伴って全て…など)を
明確にすると良いでしょう。
その上で生産性向上の手段の1つとして、ロボットとインターネットを組み合わせた食品工場のためのIoT化を実現できる依頼先を選んでください。
公式サイトに記載なし
これまでの主力事業である自動車の部品製作はそのままに、業種を問わず工場の現場から声が多く挙がる、単純作業や運搬作業に対してロボットシステムを導入しています。様々なメーカーのロボットを組み合わせることで、ニーズに適したロボットシステムの構築が可能です。
国内外の主要自動車メーカーの部品製作を担ってきたヒロテック。徹底したものづくりの姿勢で、サプライヤーとしての地位を築いています。現状提供している技術に留まらず、さまざまな技術分野の研究も行っているため、新たな技術を取り入れたい方におすすめです。
本社所在地 | 広島県広島市佐伯区石内南5-2-1 |
---|---|
創業年 | 1958年 |
事業内容 | 自動車部品(ドア、排気系部品)の設計・製作、金型、治具、組立ラインの設計・製作 |
公式サイト | https://www.hirotec.co.jp/index.html |
食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。
多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。
食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。
※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。