食品工場ロボット化計画食品工場ロボット化計画
食品工場ロボット化計画 ~IoTで拓く自動化の未来~ » 食品工場向けの産業機械メーカー・ロボットSler企業一覧 ≫ GSK

GSK

GSKの生産性向上ポイント!

ツイン除湿による時間短縮

KFシリーズは、GSKの独自技術であるツイン除湿を採用していることも特徴です。これにより魚介の中心部から水分を均一に効率よく抜き取ることを可能にしました。乾燥後の冷蔵によって生じる水分の戻りを避けるため、冷蔵時に作動する微弱な除湿機能を搭載しており、追加乾燥の処理をする必要もありません。

Kシリーズ3つのモデルは、乾燥と冷蔵のダブル機能を備え、自動切替もできるため、乾燥時間そのもののほか、製品移動作業等の手間も省け、作業効率がアップし生産性の向上にも貢献するポイントといえます。

GSKの製品・サービスは?

やわらかな食感を実現

日本の朝の食卓に並ぶ定番といえる干物。GSKで提供する特殊冷風乾燥機KFシリーズは、ふわふわと柔らかな身にパリパリの皮の臭みの無いソフト干物を製造する機械として人気の製品の一つ。規模に応じた5つのモデルを提供しています。

技術でつくる自然の旨味に勝る味

干物の製造は、風通しが良い場所で日陰干しする方法などが用いられてきました。現在は、この天日乾燥と機械を使用した人工乾燥の2つがあります。GSKの特殊冷風乾燥機KFシリーズは、人工乾燥でありながら天日干しに最適な条件を満たす技術を搭載した製品です。

GSKの他、食品工場のIoT化を検討するなら

GSKへの依頼を検討するにあたって、自社が抱える課題を把握することをおすすめします。
工程によって頼るべき企業は異なるため、どこの工程の自動化を行いたいのか(検査工程、温度管理、工場の新設に伴って全て…など)を
明確にすると良いでしょう。
その上で生産性向上の手段の1つとして、ロボットとインターネットを組み合わせた食品工場のためのIoT化を実現できる依頼先を選んでください。

\注目/

食品工場の悩みを解決できる
ロボットSIer3社はこちら

GSKの製品・サービスの導入事例は?

豊洲市場を含む様々な店舗で導入

豊洲市場の中にある店舗への導入のほか、観光スポットでも知られる大阪あべのハルカスや北海道の漁港、兵庫の生鮮市場など全国各地の魚介取扱店への導入実績があります。店舗の規模や製造量に合わせてモデルが選べることも選ばれるポイントでしょう。

引用元:http://www.gsk-clean.com/donyu.html

魚介以外にも対応

実は、主な導入先である水産業界以外にも導入事例があるKFシリーズ。静岡県内にある会社では、KFシリーズを使用した干し芋などのスイーツを販売しています。ふんわりと乾燥させることで凝縮された甘みと粘り気が、店でも定番人気の商品となっているそう。

引用元:http://www.gsk-clean.com/donyu.html

GSKはどんな会社?

25年で培った技術による貢献

GSKは、25年以上オゾンの研究や技術開発を続けてきた会社です。食材の殺菌技術や水分活性技術の研究に力を入れ、安全性の高い食品提供をサポートしています。また、GSKの製品を導入することで新鮮な魚介を地産地消で消費者へ提供することができる点も魅力。

特許取得のオゾン使用技術

KFシリーズである特殊冷風乾燥機は、ツイン除湿と4面循環送風システムの技術を含むオゾン技術が認められ、特許を取得した実績があります。オゾン技術による消臭・殺菌の高い効果もあることから、食材を取り扱う水産業界へ安全性も提供しています。

GSKの会社概要

本社所在地大阪市平野区長吉六反1-2-1
創業年2008年設立
事業内容食品の鮮度・安全対策に関してのトータルプロデュース/食品の冷却・洗浄・除菌・乾燥の各分野における機器の取り扱い/クリーンルーム(クリーンブース)や、住環境下での消臭・殺菌・防カビ・空調対策への具体的提案
公式サイトhttps://www.gsk-clean.com/index.html
工程別に強みあり!
IoTで食品工場の悩みを解決するロボットSIer
ピーエムティー
検査工程を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
ピーエムティーの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ピーエムティー公式HP
https://pmt-robot.com/

食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。

         

ピーエムティー
についてもっと見る

日伝
温度管理を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
日伝の公式サイト画面キャプチャ
引用元:日伝公式HP
https://www.nichiden.com/

多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。

         

日伝
についてもっと見る

日本サポートシステム
工場新設を機にIoT化を進めたい工場長のイメージイラスト
           
日本サポートシステムの公式サイト画面キャプチャ
引用元:日本サポートシステム公式HP
https://jss1.jp/

食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。

         

日本サポートシステム
についてもっと見る

※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。

【PR】 食品工場に特化!効率化を後押しする
ロボットシステムについてもっと見る