食品工場ロボット化計画食品工場ロボット化計画
食品工場ロボット化計画 ~IoTで拓く自動化の未来~ » 食品工場向けの産業機械メーカー・ロボットSler企業一覧 ≫ アールティ

アールティ

アールティは、食品工場向けの人工協働ロボットをはじめ、教育やソリューションで、AIとロボットを中心とした事業を展開しています。サービスの特徴や導入事例など、気になる情報をまとめました。食品工場に導入する製品をお探しの方は、ぜひご参考にしてみてください。

アールティはどんな会社?

AIとロボットソリューションで食品工場教育や教育をサポート

アールティは、ロボットと人工知能に関する事業を行っています。AIとロボットの技術開発にチャレンジし、ソリューション、コンサルティング、開発と生産など行っている会社です。

食品や教育の分野にも、ロボットを提供しています。食品工場向けで【人型ロボットFoodly(フードリー)】を自社開発、自社生産。教育学習や研究開発分野で、計測、制御、人工知能、メカ、電装系学習と開発をサポートし、エンジニア育成サービスも提供しています。

※参照元:アールティ 公式サイト( https://rt-net.jp/service/ )

人とロボットがともに働くことを目指す

アールティの目標や【ロボットとともに働く】です。フィクションの世界にしかなかった夢物語を現実にしようと研究開発を行っています。小規模なベンチャー企業ですが、チャレンジと新しい発想で実績を重ねることを目指しているのです。

※参照元:アールティ 公式サイト( https://rt-net.jp/service/ )

アールティの製品・サービスは?

人型協働ロボットFoodlyが盛り付けを行う

アールティは、食品工場向けに【人型協働ロボットFoodly】を、自社開発、自主生産しています。Foodlyは、単なる人の形をしているだけのロボットはありません。食材を認識し、ピッキング。弁当箱やトレイの盛り付けを人間と並んで作業を行うのです。

人の隣で同様の作業ができる以外にもメリットはあります。食品関連工場では少しの体毛も異物混入も許されません。ウイルスの問題もあります。Foodlyはロボットだからこそリスクを減らせるのです。アールティの得意分野であるAIがロボットの動きを自動で計画します。操作パネルもわかりやすく設計されており使いやすいです。

アールティの製品・サービスの導入事例は?

中食業界人材派遣会社と販売代理店契約を締結

【人とロボットがともに働く未来】を目標に、中食業界の人材派遣会社【株式会社ウィルオブ・ファクトリー】と販売代理店契約を締結しています。Foodlyの操作を把握した人材とロボットを一緒に派遣する新しいサービスの提供を目指しているのです。

※参照元:アールティ 公式サイト( https://rt-net.jp/service/foodly-results/ )

キューピーのパートナー企業

【令和2年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業】でキューピーのパートナー企業になりました。人型協働ロボットのノウハウを通じ、惣菜盛り付けロボットを。リーズナブルな価格で導入できるようにするのが目標です。

※参照元:アールティ 公式サイト( https://rt-net.jp/service/foodly-results/ )

アールティの生産性向上ポイント!

アールティのFoodlyが、人の代わりに盛り付けを担当できる分、人件費の削減が期待できます。食品コンテナに積まれた食材を認識し、各食材を取り出して盛り付け。環境整備や電源工事も予算組みも不要ですから気軽に導入できるのです。

アールティの会社概要

本社所在地 東京都千代田区外神田3-2-13 山口ビル3F
創業年 2005年9月
事業内容 ロボットおよび人工知能に関する企画、開発、製造、販売、導入支援、リース、輸出入、設置工事ならびに保守管理、ロボットおよび人工知能に関する教育ならびに技術指導、ロボットおよび人工知能に関する調査ならびに研究、ロボットおよび人工知能に関する各種コンサルティング、ロボットおよび人工知能に関する各種イベントの企画、制作、実施ならびにコンサルティング
公式サイト https://rt-net.jp/
工程別に強みあり!
IoTで食品工場の悩みを解決するロボットSIer
ピーエムティー
検査工程を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
ピーエムティーの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ピーエムティー公式HP
https://pmt-robot.com/

食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。

         

ピーエムティー
についてもっと見る

日伝
温度管理を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
日伝の公式サイト画面キャプチャ
引用元:日伝公式HP
https://www.nichiden.com/

多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。

         

日伝
についてもっと見る

日本サポートシステム
工場新設を機にIoT化を進めたい工場長のイメージイラスト
           
日本サポートシステムの公式サイト画面キャプチャ
引用元:日本サポートシステム公式HP
https://jss1.jp/

食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。

         

日本サポートシステム
についてもっと見る

※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。

【PR】 食品工場に特化!効率化を後押しする
ロボットシステムについてもっと見る