食品向けソリューションを提供する、アンリツインフィビスについて調査しました。アンリツインフィビスの特徴やサービスの導入事例を紹介します。
アンリツインフィビスのオリジナル製品の開発と商品・サービスの提供をもって、グローバル社会の発展に貢献することを経営理念としています。高度なモノづくりで、安全・安心な社会づくりに貢献。食品や医薬品の品質保証などの分野で、ソリューションを提供している会社です。高い技術でオリジナル製品を世界に供給し、安全・安心な食を実現しています。品質保証のプロフェッショナル集団です。
設備機器の導入にあたり、購入予定の検査機でサンプルテストを実施、実機での研修を行うなど、購入前のサポートもばっちりです。導入前にどの程度の効果を得ることができるのか、運用管理についてもしっかりと把握しておくことで、満足のいく結果が得られるでしょう。
24時間サポートや定期点検・出張修理を行うなど、アフターサポートも充実しています。
アンリツインフィビスでは、食品工場での生産ラインにおける各種検査機を提供しています。機械の提供以外にも、出荷品質保証のための機器の維持や管理、品質保証プロセルの構築と改善など、食品の品質保証におけるトータルな品質保証ソリューションを提供している会社です。
各種機器によって品質を見える化し、食の安全を目指します。
高速自動計量が可能な定量軽量から、検査工程までのIoT化が可能です。検査工程では「質量検査」「異物検査」「内容物検査」「包装検査」が行われ、総合品質管理・制御システムで生産・品質管理を行います。
異物管理や内容物検査は、食の安全には欠かせないポイント。X線検査機器を用いて、異物や形状不良の検出が可能です。
アンリツインフィビスへの依頼を検討するにあたって、自社が抱える課題を把握することをおすすめします。
工程によって頼るべき企業は異なるため、どこの工程の自動化を行いたいのか(検査工程、温度管理、工場の新設に伴って全て…など)を
明確にすると良いでしょう。
その上で生産性向上の手段の1つとして、ロボットとインターネットを組み合わせた食品工場のためのIoT化を実現できる依頼先を選んでください。
公式サイトに記載なし
アンリツインフィビスの検査機器は操作ガイダンスに従って直感で操作できます。複雑な仕様ではないため、手順通りに操作するだけで初心者でも難しくはありません。
X線検査はさまざまな食品に対応可能。加工食品や肉加工品、生鮮食品、プラスチック製品など、様々な商品に対応しています。微小な異物や形状不良にも対応しており、簡単な操作で品質不良を検出することが可能です。
本社所在地 | 神奈川県厚木市恩名5-1-1 |
---|---|
創業年 | 2002年 |
事業内容 | 食品・医薬品の品質保証 遠隔監視制御 情報通信システムの進化・発展 |
公式サイト | https://www.anritsu.com/ja-jp |
食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。
多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。
食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。
※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。