食品工場ロボット化計画食品工場ロボット化計画
食品工場ロボット化計画 ~IoTで拓く自動化の未来~ » 食品工場向けの産業機械メーカー・ロボットSler企業一覧 ≫ シバタエンジニアリング

シバタエンジニアリング

ここでは、自社の食品工場のIoT化を検討している会社様向けに、静岡で充填機専門メーカーとして開発を行っているシバタエンジニアリングについて、その特徴や製品・サービスの紹介、導入事例などをまとめています。

シバタエンジニアリングはどんな会社?

生産ラインの一括提案で、さらなるコスト・人員削減を可能に

シバタエンジニアリングは創業より、食品分野のみならず、化粧品・製薬・ケミカル製品業界などにおける、充填・包装ラインをメインに機器の開発、改良を行い、また、それらに適した機械や生産ラインの提案をしています。コスト、人員削減を可能にする、生産ライン一括での提案や製造も請け負うことができます。またアフターサービスにも力を入れ、製品導入後も定期的なメンテナンスサービスや故障内容の分析でトラブルの事前防止をしているほか、緊急時には人員、部品の手配なども行っています。

シバタエンジニアリングの製品・サービスは?

粘度の高い内容物でも、空気を巻き込まない

シバタエンジニアリングで製作されている機器では、容器供給、洗浄、充填、排出を行うことが可能です。粘度の高い内容物でも、容器を高速回転させる、また、胴部と口部は別の回転をかけることなどで、空気の巻き込みなく、底部、または容器の肩口まで製品を充填することができます。適用できるのはクリームやジェル状のもので、内容物によって、パネルにてノズルの昇降速度を変更することができます。

充填ノズルも多種多様に用意されており、内容物によって変更できるので、液だれなどで容器を汚すこともありません。また、キャッピングにも対応。現場の手を煩わせず、また、コストの削減にも役に立ちます。

シバタエンジニアリングの製品・サービスの導入事例は?

全自動機に比べ約半分のコストで、生産能力アップ

半自動の既設機で、2名で行っていたスパウト付きパウチ袋の充填キャッピング作業。生産量が増えて2名では行えなくなってしまいましたが、さらなる作業スペースは取れない、というお悩みに、シバタエンジニアリングの充填・キャッピング、排出まで行えるスパウト袋のセル生産機を導入しました。コストは導入を悩んでいた全自動機の約半分で、場所も取らなくて済み、移動も簡単になりました。作業効率、生産能力が上昇、人員削減にも繋がりました。

参照元:シバタエンジニアリング 公式サイト( http://www.shibataeng.co.jp/case_category/%e5%85%85%e5%a1%ab%e6%a9%9f%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e4%ba%8b%e4%be%8b/)

シバタエンジニアリングの生産性向上ポイント!

充填・キャッピング・包装のラインに自信!

シバタエンジニアリングの充填機は、人の手ではどうしても難しく、時間もかかってしまう充填作業を確実に、正確に、自動で行うことができます。充填からキャッピング、包装のラインを一括で任せることもできるので、該当の作業の効率化を検討しているなら、問い合わせてみると良いでしょう。

シバタエンジニアリングの会社概要

本社所在地 神奈川県横浜市港南区日野南2-21-6
創業年 公式HPに記載がありませんでした。
事業内容 化粧品・製薬・食品・化学製品向けの粘体、液充填機、チューブ充填機、キャッパー、ボトルエアークリーナー、自動化省力化装置の開発、設計、製造、販売
公式サイト http://www.shibataeng.co.jp/
工程別に強みあり!
IoTで食品工場の悩みを解決するロボットSIer
ピーエムティー
検査工程を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
ピーエムティーの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ピーエムティー公式HP
https://pmt-robot.com/

食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。

         

ピーエムティー
についてもっと見る

日伝
温度管理を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
日伝の公式サイト画面キャプチャ
引用元:日伝公式HP
https://www.nichiden.com/

多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。

         

日伝
についてもっと見る

日本サポートシステム
工場新設を機にIoT化を進めたい工場長のイメージイラスト
           
日本サポートシステムの公式サイト画面キャプチャ
引用元:日本サポートシステム公式HP
https://jss1.jp/

食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。

         

日本サポートシステム
についてもっと見る

※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。

【PR】 食品工場に特化!効率化を後押しする
ロボットシステムについてもっと見る