食品工場ロボット化計画食品工場ロボット化計画
食品工場ロボット化計画 ~IoTで拓く自動化の未来~ » 食品工場向けの温度管理システム一覧

食品工場向けの温度管理システム一覧

食品工場が温度管理システムを選ぶ際の見極めポイント

食品工場
遠隔監視で異常をすぐに検知できる

温度を遠隔で監視でき、異常をすぐに検知できるシステムを導入するとよいでしょう。食品は保管温度が決められているため、24時間リアルタイムで監視することが必要不可欠

冷蔵庫や冷凍庫の故障を未然に検知することで、食品の劣化を防ぎ、食品ロスの回避にも繋がります。

工事不要で設置できる無線タイプ

工事不要で設置できる無線タイプのシステムがおすすめです。24時間体制で稼働しているような食品工場でも、ワイヤレスなら設置作業も簡単。導入時の業務負担を軽減できます。

また、水や蒸気が発生しやすい食品工場では、有線だと防水面で不安が生じます。無線タイプは、防水において安全な点もメリットと言えるでしょう。

メンテナンス性が優れている

徹底した衛生管理が求められる食品工場では、システムのメンテナンス性も重要なポイント。食品などの輸送や保管を行う場合、端末が汚れてしまう可能性があります。

汚れを拭き取ったり、洗浄したりするのが簡単であれば、メンテナンスの際にもほぼ手間がかかりません。日々の清掃や点検が簡単にできるシステムかを確認しましょう。

導入しやすさを求めるなら、「価格プラン」に着目

温度管理システムで導入のしやすさを追及するなら、システムの形態にも着目しましょう。
オンプレミス型を運用する場合には、保守・運用費用のほか、導入費用もかかります。一方、クラウド型であればサーバーが不要なので、導入費用を抑えることが可能。月々のコストも安くすむため、導入のしやすさが利点と言えます。時間や場所を問わず、パソコンやスマホなどで温度を監視できる点も大きなメリットでしょう。

以下では、「食品工場 温度管理システム」でGoogle検索し、公式HPがヒットした26製品をご紹介(2023年8月4日調査時点)。遠隔監視、無線タイプ、メンテナンスができる製品の中で、月額費用を抑えて導入できるおすすめの製品も紹介します。

月額880円(税込)~のクラウド型で導入しやすい
温度みはるくん(共信冷熱)

温度みはるくん公式HPキャプチャ画像
引用元:温度みはるくん公式HP(https://kyoshinn.co.jp/ondomiharukun/)

食品に関する事故や冷蔵庫・冷凍庫の突然の故障、食品ロスなどを防ぐために開発された温湿度監視システム。メーカー問わず、異なるタイプの冷凍・冷蔵庫でも温度管理が可能です。

「置くだけ」の簡単な設置方法と、月々にかかる費用は880円(税込)からと、非常に導入しやすいシステムである点が魅力です。簡単設置ですが、温湿度を自動でしっかり記録。コストパフォーマンスに優れたシステムと言えます。

24時間365日の遠隔管理が可能
土日祝問わずいつでも遠隔操作ができ、24時間365日温度管理ができるシステムです。5分おきの高頻度でデータを送信。さらに、温度に異常があればメールで知らせるので、いち早くトラブルに気づけるでしょう。

迅速な事前対応により、機器の故障を防ぐことが可能です。温度管理に人員を割く必要がないため、人件費削減にも繋がります。

食品工場にも導入しやすい無線タイプのクラウド型システム

無線タイプのクラウド型で、食品工場にも導入しやすいシステムです。Zigbee(ジグビー)無線センサーを使用し、乱雑になりがちな配線は不要で接続できる点が魅力。

ハチの巣状の無線ネットワークで接続しているので、万が一機器にトラブルが生じても適した接続に自動で切り替えます。通信が途絶えるリスクが低い点もポイントと言えるでしょう。

万一の故障にも備えられる、365日24時間 体制の修理サービス

万が一故障した場合でも安心できる、365日24時間いつでも修理可能なサービス体制が整っている点も大きな特徴。冷凍・冷蔵設備のプロが、迅速に修理を行います

また、定期的な点検サービスも展開。コンスタントに機器を点検することで、突発的な故障を予防できるでしょう。設備の故障に素早く対応し、食品ロスのリスクを回避します。

温度みはるくんの取扱企業

会社名 共信冷熱株式会社
本社所在地 山梨県甲府市大里町1094
公式サイト https://kyoshinn.co.jp/

i HACCP

電源不要で、設備に設置するだけの温度管理システムです。Wi-Fiと温度計を繋いで管理するクラウド型。冷蔵庫や冷凍庫の温度を測定し、サーバーに自動で記録します。

衛生管理帳票の自動作成も可能なので、ペーパーレスも実現。業務の効率化が見込めます。価格は月額2,750円(税込)と、導入するハードルが低い点も魅力です。1ヶ月無料のお試し期間も展開しているので、検討してみてもよいでしょう。

i HACCPの取扱企業

会社名 株式会社かわばた
本社所在地 愛知県名古屋市港区新茶屋3-318
公式サイト http://www.ihaccp.net/

i-Brain fMOS

冷蔵庫温度管理を実行するシステムです。既設のクラウドを利用すれば、1ヶ月程度で導入することが可能。10分おきに自動で温度計測し記録するため、人手作業の負担軽減を実現します。

HACCPに応じた温度記録表への直接連携もでき、業務の効率化を目指せるでしょう。人的ミスによる食品事故を防ぎ、食品の鮮度を守ることで、食品ロスやブランド毀損リスクの回避に繋げます。

i-Brain fMOSの取扱企業

会社名 アイコムソフト株式会社
本社所在地 福岡県北九州市戸畑区牧山1-1-36
公式サイト https://www.icomsoft.co.jp/

ACALA

初期費用0円で導入可能。電源を入れるだけで使える手軽さが魅力の、クラウド型温度管理システムです。センサーに使われる電池の寿命は5年と長く、電池残量は専門チームが監視しているので、メンテナンス面でも安心。

日報・週報・月報の自動作成機能で、作業の効率化を実現しました。クラウドサーバーに保存された過去2年分のデータはいつでも確認でき、分析も行えます。

ACALAの取扱企業

会社名 タイムマシーン株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋人形町1-5-5 芳町ビル2階
公式サイト https://tmcn.jp/

e-mesh moderno

食品工場や店舗などでHACCP対応をサポートする、クラウド型の統合無線環境モニタリングサービスです。信頼性が高く、電池寿命も長い3種の無線テクノロジーを採用。常温使用で、電池交換は約5年間不要です。

測定データは、ベースステーションからクラウドに自動でアップし、保存。データの取り忘れや人為的ミスを防ぎ、健全なトレーサビリティを確保します。

e-mesh modernoの取扱企業

会社名 サンデン・リテールシステム株式会社
本社所在地 東京都墨田区錦糸1-2-4 アルカウエスト8階
公式サイト https://www.sanden-rs.com/

エアロスカウト

ヒトやモノの位置や状態を正確かつ自動的に、リアルタイムで測定・把握できるシステムです。Wi-Fi無線ネットワークを利用しているため、端末を設置しても煩雑になりません。

24時間365日、-200℃から+140℃までの管理が可能。工場・倉庫内をはじめ、冷蔵・冷凍庫など、幅広い設備の温度管理の「見える化」「効率化」を実現します。

エアロスカウトの取扱企業

会社名 株式会社アイランドシックス(国内総合代理店)
本社所在地 東京都千代田区神田神保町2-38 いちご九段ビル2階
公式サイト https://www.iland6.com/

SGTHA-CO2

搭載された強力磁石やキーリングで簡単に設置できる温度管理システムです。乾電池で作動するため、電源工事は不要。インターネット回線も必要なく、設置場所を選びません。

CO2・温度・湿度センサーが搭載されており、設置場所のCO₂濃度・温度・湿度を同時に計測。取得したデータは、パソコンを通さずに管理サーバーへ送信できます。送信間隔も、用途に合わせて15分・30分・60分・120分から選べます。

SGTHA-CO2の取扱企業

会社名 マスプロ電工株式会社
本社所在地 愛知県日進市浅田町上納80
公式サイト https://www.maspro.co.jp/

おくだけセンサーfor HACCP

製品名のとおり、HACCP対応に必要な温度管理を「おくだけ」で自動化できるシステム。管理したい場所に設置するだけですぐに使える点が魅力です。サブギガとBluetoothを利用しているため、煩雑な配線は不要。

冷蔵庫や冷凍庫の温度監視・管理とデータ保管が一括で行えます。クラウドとの連携などの設定もすべてパッケージングされているので、初めて温度管理システムを導入する企業におすすめです。

おくだけセンサーfor HACCPの取扱企業

会社名 サン電子株式会社
本社所在地 愛知県名古屋市中村区名駅4-2-25 名古屋ビルディング桜館2階
公式サイト https://www.sun-denshi.co.jp

温湿度SDデータロガー(記録計) 熱中症指数計 / 熱中症指数モニター AD-5696

温度や湿度、熱中症指数などを簡単に記録し、解析できるデータロガーです。食品工場や厨房の温湿度・時間の管理をサポート。データ処理の方法は、温度や湿度、日付、時刻をSDカードに記録し、SDカードをコンピュータに接続するだけ。

簡単にデータ処理することが可能です。データを記録すると、SDカードにテキストファイルが作成。ファイル名は自動的に月日と時刻で作成されるので、データ管理も簡単にできるでしょう。

温湿度SDデータロガー(記録計) 熱中症指数計 / 熱中症指数モニター AD-5696の取扱企業

会社名 株式会社エー・アンド・デイ
本社所在地 東京都豊島区東池袋3-23-14
公式サイト https://www.aandd.co.jp/

温度管理IoTプラットフォーム

各業務用厨房機器の温湿度のほか、食材や調理後の中心温度を管理するソリューションです。 工場をはじめ、冷凍倉庫や厨房設備の温湿度データを自動で記録。データを見える化し、労働環境の改善を促進します。

人の手で行う必要がなく、冷蔵・冷凍庫の温度を自動収集するので、業務のスリム化を実現。過去データから現データまで確認できるため、データ管理にも役立つでしょう。

温度管理IoTプラットフォームの取扱企業

会社名 株式会社日新システムズ
本社所在地 京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町293-1 堀川通四条ビル
公式サイト https://www.co-nss.co.jp/

温度管理システム

簡単な配線で、多点の温度監視と温度管理を行うシステムです。 ユニバーサルラインとマルチグラフモニタのソフトを使って、温度測定と長期の温度記録を行うことで、業務を同一の機器で可能なものに。

温度測定時に異常があれば、即座に警報を発して知らせる機能も搭載されているので、トラブルにもすぐに対応できるでしょう。グラフィカルな画面との組み合わせで、さらに管理のしやすいシステムとなります。

温度管理システムの取扱企業

会社名 豊中計装株式会社
本社所在地 大阪府豊中市名神口3-7-13
公式サイト https://toyonakakeisou.com/

温度・湿度モニタリングシステム

温度管理により、食品の鮮度や美味しさを守るシステムです。電源工事を行わず、センサーを貼るだけの簡単設置。非常に導入しやすい点が魅力と言えます。

測定データをBluetoothで中継器に転送、Wi-Fiでクラウドサーバーにデータを蓄積する仕組みにより、異常が起きた場合の警告や24時間リアルタイムでの監視を可能にしました。定期チェックが不要になるので、業務の効率化に繋がります。

温度・湿度モニタリングシステムの取扱企業

会社名 株式会社紀文フレッシュシステム
本社所在地 東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター
公式サイト https://www.kibun-fs.com/

GRASP HACCP

冷蔵庫や冷凍庫などの冷機器に温度計を設置し、温度や湿度を自動で記録するシステムです。記録したデータを収集し、サーバーへ速やかに送信。専用サイトで閲覧管理が可能です。

自動でデータが記録されるため、直接の確認作業や記録用紙への記入作業を削減。人件費カットも実現できるでしょう。また、記録漏れや記載ミスといった人為的ミスもなくなります。

GRASP HACCPの取扱企業

会社名 サラヤ株式会社
本社所在地 大阪市東住吉区湯里2-2-8
公式サイト https://www.saraya.com/

コルソス

HACCP対応した、温湿度を常時監視・記録する温度監視システムです。無線センサーにも対応しているため、配線しづらい場所であっても監視・通報システムを容易に構築可能。

サイズもコンパクトで、導入しやすい点が特徴です。 冷蔵・冷凍庫などの貯蔵庫や加工現場の温湿度を常に監視して、一括記録。PCやスマホなどによって、リアルタイムで確認できます。

コルソスの取扱企業

会社名 NECプラットフォームズ株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田司町2-3
公式サイト https://www.necplatforms.co.jp/

Thermal Connect

※2023年4月28日(金)をもって新規受付、提供を終了しています※

冷蔵庫や工場など、室内の温度を遠隔管理する温度管理ソリューション。配線不要で簡単に設置できるシステムです。食品衛生規格HACCP対策にも対応しており、IoTで温度・湿度を自動で管理。

記録されたデータは、専用アプリでいつでもどこでも確認できます。初期費用は0円で、月額利用料とセンサー月額費のみで導入できるので、大幅なコストカットを実現できるでしょう。

Thermal Connectの取扱企業

会社名 センスウェイ株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋人形町3-12-10 BEAKER日本橋人形町412
公式サイト https://www.senseway.net/

ZEROSHOCKタブレット

食品製造の各工程でチェックしたデータをタブレットに記入し、サーバーやクラウドに直接転送することで管理を行うシステムです。「消費期限や品質に問題はないか」「冷蔵庫は適切な温度か」など、多くの項目をチェックすることが可能。

ペーパーレス化も実現できるため、紙の異物混入のリスクも回避できるでしょう。タブレットは防塵・防滴性能が高く、水滴によって故障する懸念が少ない点もメリットです。

ZEROSHOCKタブレットの取扱企業

会社名 エレコム株式会社
本社所在地 大阪市中央区伏見町4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビル9階
公式サイト https://www.elecom.co.jp/

データウオッチ™

食品の温度管理をIoTで自動化するクラウド型の温度管理サービスです。 冷蔵・冷凍庫内へセンサーを設置するだけで、簡単に温度管理を自動化。測定データの記録も自動化されるため、記入作業も削減できます。

データはクラウドで厳重に管理し、データ保管業務も簡単なものに。また、異常が発生した際には、自動音声・メールなどでアラート通知を行うため、迅速な対応ができるでしょう。

データウオッチ™の取扱企業

会社名 インフォコム株式会社
本社所在地 東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウンイースト10階
公式サイト https://www.infocom.co.jp/ja/index.html

はかろんど~

温度管理IoTシステム用温度センサーです。HACCP規格準拠の温度センサーで、食品工場・店舗の課題を解決に導きます。冷蔵庫などの温度と時刻情報を、定期的に計測しクラウドに記録

日々の温度記録作業を自動化するため、作業の効率化に繋がるでしょう。温度記録や帳票化など、HACCP対応の温度管理業務をワンストップで実現するシステムです。

はかろんど~の取扱企業

会社名 NECソリューションイノベータ株式会社、新光商事株式会社、TDIプロダクトソリューション株式会社(※3社で共同企画)
本社所在地 【NECソリューションイノベータ株式会社】東京都江東区新木場1-18-7(NECソリューションイノベータ本社ビル)
【新光商事株式会社】東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー13階
【TDIプロダクトソリューション株式会社】神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目5-5 住友不動産新横浜ビル7階
公式サイト 【NECソリューションイノベータ株式会社】https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/
【新光商事株式会社】https://www.shinko-sj.co.jp/
【TDIプロダクトソリューション株式会社】https://www.tdips.co.jp/

HACCP ExAround

24時間365日、営業時間外でも継続的に温度を監視。温度を測定し、自動で記録する温度管理システムです。データのまとめや保管はもちろん、帳票作成も自動で行い、管理することが可能

収集したデータは、本部や店舗どこからでもWEB上で閲覧できます。機器の異常が生じた際には、メールでアラート発信。設備管理における人手不足を解消し、フードロスの防止にも繋がります。

HACCP ExAroundの取扱企業

会社名 フクシマガリレイ株式会社
本社所在地 大阪府大阪市西淀川区竹島2-6-18
公式サイト https://www.galilei.co.jp/

HACCPサポートシステム

パソコンを活用した簡単な温度管理・監視システムです。温度情報の自動収集や記録データの一元管理、タッチパネル使用による衛生点検入力などで管理業務を簡素化し、労働環境の改善を促進。

設備にトラブルが発生した場合は、異常のリアルタイム検出、携帯メールへの通知を速やかに行います。機器の故障を防ぎ、食品業界の安心・安全を実現します。

HACCPサポートシステムの取扱企業

会社名 株式会社日立ケーイーシステムズ
本社所在地 千葉県習志野市東習志野7-1-1
公式サイト https://www.hke.jp/index.htm

HACCP向けスーパー食品温度管理システム

スーパーや飲食店、給食施設といった幅広い分野で食品の温度管理をカバーするシステムです。センサーを設置するだけで、温度データを自動で収集して記録・保管します。

記録したデータはパソコンやスマホなどでどこからでも確認でき、日報や月報を簡単に出力することも可能。24時間リアルタイムで温度を計測しクラウド上に保存できるため、人員削減にも繋がり、データ管理業務も簡単にできるでしょう。

HACCP向けスーパー食品温度管理システムの取扱企業

会社名 東芝情報システム株式会社
本社所在地 神奈川県川崎市川崎区日進町1-53(興和川崎東口ビル)
公式サイト https://www.tjsys.co.jp/index_j.htm

haccplog

煩雑になりがちな紙管理は不要。非常にシンプルなHACCP管理システムです。冷凍冷蔵庫管理や中心温度管理など、さまざまな衛生チェックをクラウドで一括管理。通常のアプリとは違い、インストールをする必要はありません。

パソコンやスマホなどですぐに利用できるため、導入・運用もスムーズに行えるでしょう。シンプルでイラスト付きの画面なので、直感的な操作で誰でも簡単にシステムを活用できます。

haccplogの取扱企業

会社名 株式会社松幸産業
本社所在地 沖縄県島尻郡南風原町津嘉山1678-3
公式サイト https://www.matuyuki.info/

ハサレポ

温度や水温を常時計測し、パソコンやスマホからいつでも確認できるクラウドサービス。設置工事や配線工事は不要で、既存の冷蔵庫や冷凍庫などに後付けできます。

温度の自動計測と記録、アラート通知、帳票出力がワンパッケージになっているため、計測の自動化や温度の一元管理が可能になりました。大幅な業務効率化が期待できるシステムです。

ハサレポの取扱企業

会社名 ラトックシステム株式会社
本社所在地 大阪府大阪市西区南堀江1-18-4 Osaka Metro南堀江ビル8階
公式サイト https://sol.ratocsystems.com/

非接触放射温度計(HORIBA)

会社で独自に開発した新型サーモパイルセンサーなどを採用し、詳細な温度を測定できる機能を実現しています。-50℃まで測定でき、低音域も測定可能。温度計は、設置・組込みタイプとハンディタイプの2タイプを用意。

設置・組み込みタイプは小型・計量設計で、場所を選ばず簡単に使用できます。ハンディタイプは手軽に持ち運べる温度計で、食品の保冷温度チェックなどに役立つでしょう。用途や目的に合わせて選んでください。

非接触放射温度計(HORIBA)の取扱企業

会社名 株式会社堀場製作所 (HORIBA, Ltd.)
本社所在地 京都市南区吉祥院宮の東町2
公式サイト https://www.horiba.com/jpn/

みえーるど

温度と湿度を計測・管理する遠隔監視ソリューションです。 導入時の工事は不要で、無線通信を採用しているため、設置場所を選ばない点がポイント。温湿度を24時間監視し、測定データを取得します。パソコンなどから、場所を問わずいつでもデータを確認できます。

温湿度情報は自動でデータベースに保管されるので、記載漏れや記入ミスの心配もありません。管理業務のスリム化を実現するシステムです。

みえーるどの取扱企業

会社名 ユーピーアール株式会社
本社所在地 東京都千代田区内幸町1-3-2 内幸町東急ビル12階
公式サイト https://www.upr-net.co.jp/

RICOH 食品温度管理自動化パック

冷蔵冷凍庫内の温度管理を自動化し、記録業務の負担軽減を実現するシステムです。 導入する際の配線も必要ありません。機器内にセンサーを設置し、温度データを定期的に自動で取得

異常時にすぐ対応できるため、食品の品質を維持しロスを防ぎます。管理業務を自動化することで、ペーパーレス化も促進。企業の運用に合わせたカスタマイズも容易にできるシステムです。

RICOH 食品温度管理自動化パックの取扱企業

会社名 RICOH
本社所在地 東京都港区芝3-8-2 芝公園ファーストビル
公式サイト https://www.ricoh.co.jp/
工程別に強みあり!
IoTで食品工場の悩みを解決するロボットSIer
ピーエムティー
検査工程を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
ピーエムティーの公式サイト画面キャプチャ
引用元:ピーエムティー公式HP
https://pmt-robot.com/

食品工場に特化したロボットシステムを提案しているロボットSIer。検査装置を搭載した整列・供給、箱詰めロボットシステムなどの開発を手掛けており外観検査の自動化で生産性を向上させます。

         

ピーエムティー
についてもっと見る

日伝
温度管理を自動化したい工場長のイメージイラスト
           
日伝の公式サイト画面キャプチャ
引用元:日伝公式HP
https://www.nichiden.com/

多くの仕入れ先の製品を組み合わせ、生産現場の課題解決につながるシステムを提案する産業用機器などの専門商社。工場の自動化やIoT化に注力しており、食品工場の温度管理を自動化させた実績もあります。

         

日伝
についてもっと見る

日本サポートシステム
工場新設を機にIoT化を進めたい工場長のイメージイラスト
           
日本サポートシステムの公式サイト画面キャプチャ
引用元:日本サポートシステム公式HP
https://jss1.jp/

食品工場のみならず、OA機器業界や自動車業界など幅広い工場の生産ライン機器の製造実績を持つSIer。130人超のエンジニア(2021年4月時点)が在籍し、工場全体の自動化をマネジメントします。

         

日本サポートシステム
についてもっと見る

※選出理由:幅広い業界の生産活動の高度化を推進する「FA・ロボットシステムインテグレータ協会」(https://www.farobotsier.com/)の会員であるロボットシステムインテグレーター138社(2021年7月1日時点)の中から、食品工場向けのソリューションを提供しており、かつ各ニーズの条件を満たした会社を選出しました。
(1)検査工程:食品工場の外観検査と高速生産を両立するロボットシステムを公式サイトで紹介している企業。
(2)温度管理:食品工場の「温度管理を自動化したい」というニーズに適した提案実績が公的機関に取り上げられた企業。
(3)工場全体:「工場全体のIoT化を進めたい」というニーズに適した規模の設備、製造実績を公式サイトに掲載している企業。

【PR】 食品工場に特化!効率化を後押しする
ロボットシステムについてもっと見る